大橋光夫 家族
大橋光夫(昭和電工12代目社長)家系
祖父:浜口雄幸(第27代内閣総理大臣)
祖父:大橋常三郎(陸軍少将)
伯父:浜口巌根(日本長期信用銀行頭取)
父親:大橋武夫(労働大臣、運輸大臣)
母親:富士子 (浜口雄幸の末娘)
義父:岩佐凱実(富士銀行頭取を歴任)
兄:宗夫(NTT常務)
妻:清子(岩佐凱実富士銀行頭取の長女)
子供
長男:1965年誕生。銀行員
次男:1966年誕生。弁護士
■1936年1月18日、東京帝国大学医学部付属医院で生まれた
■生後すぐに、小石川区小日向水道町に転居。母方の祖父・浜口雄幸(第27代内閣総理大臣)邸に隣接する質素な借家であった
■父親の武夫は東京帝大に進み、公務員採用試験の高文試験を1番で合格し内務官僚となる。その後、自由民主党所属の衆議院議員、労働大臣、運輸大臣などを歴任した
■義父の岩佐凱実(いわさ・よしざね)は、安田銀行常務、富士銀行頭取、経済同友会代表幹事、経団連副会長などを歴任した
■兄の宗夫は都立日比谷高校から東大、大蔵省に進む。その後、損保ジャパン総合研究所顧問、NTT常務などを歴任。妻は昭和電工8代目社長の安西正夫の娘
■妻の清子は学習院大学を卒業。中等科から学習院で硬式テニス部に所属した。全国高校庭球選手権大会の団体戦で優勝した実績がある
※参考文献
『日本経済新聞(私の履歴書)』
関連サイト
大橋光夫語録
http://meigennooukoku.net/blog-entry-4232.html
略歴
■大橋光夫(おおはし・みつお)
日本の実業家。昭和電工社長、石油化学工業協会会長、日本化学工業協会会長、公益財団法人日本台湾交流協会会長、みずほフィナンシャルグループ社外取締役などを歴任。1936年1月18日、東京で生まれる。慶應義塾大学経済学部卒業
祖父:浜口雄幸(第27代内閣総理大臣)
祖父:大橋常三郎(陸軍少将)
伯父:浜口巌根(日本長期信用銀行頭取)
父親:大橋武夫(労働大臣、運輸大臣)
母親:富士子 (浜口雄幸の末娘)
義父:岩佐凱実(富士銀行頭取を歴任)
兄:宗夫(NTT常務)
妻:清子(岩佐凱実富士銀行頭取の長女)
子供
長男:1965年誕生。銀行員
次男:1966年誕生。弁護士
■1936年1月18日、東京帝国大学医学部付属医院で生まれた
■生後すぐに、小石川区小日向水道町に転居。母方の祖父・浜口雄幸(第27代内閣総理大臣)邸に隣接する質素な借家であった
■父親の武夫は東京帝大に進み、公務員採用試験の高文試験を1番で合格し内務官僚となる。その後、自由民主党所属の衆議院議員、労働大臣、運輸大臣などを歴任した
■義父の岩佐凱実(いわさ・よしざね)は、安田銀行常務、富士銀行頭取、経済同友会代表幹事、経団連副会長などを歴任した
■兄の宗夫は都立日比谷高校から東大、大蔵省に進む。その後、損保ジャパン総合研究所顧問、NTT常務などを歴任。妻は昭和電工8代目社長の安西正夫の娘
■妻の清子は学習院大学を卒業。中等科から学習院で硬式テニス部に所属した。全国高校庭球選手権大会の団体戦で優勝した実績がある
※参考文献
『日本経済新聞(私の履歴書)』
関連サイト
大橋光夫語録
http://meigennooukoku.net/blog-entry-4232.html
略歴
■大橋光夫(おおはし・みつお)
日本の実業家。昭和電工社長、石油化学工業協会会長、日本化学工業協会会長、公益財団法人日本台湾交流協会会長、みずほフィナンシャルグループ社外取締役などを歴任。1936年1月18日、東京で生まれる。慶應義塾大学経済学部卒業
スポンサーサイト