黒田長政 子孫
黒田長政(福岡藩初代藩主)家系・家族・子孫
父:黒田孝高(官兵衛・如水)
母:櫛橋光(幸圓、照福院。櫛橋伊定の娘)
弟:熊之助(玄界灘で行方不明となり、溺死したとされる。享年16)
妻
正室:イト(蜂須賀正勝の娘)
長女:菊子(井上庸名室)
継室:栄姫(保科正直の娘、徳川家康の養女)
長男:忠之(はじめ忠長、忠政)- 次代当主(嫡男)。
次女:徳(榊原忠次室)
三男:長興
四男:高政
三女:亀子(池田輝興室)
側室:筑紫氏
次男:甚四郎 政冬(早逝:当初8000石)
■嫡男の黒田忠之は、光之―綱政(兄の綱之は廃嫡され出家)―宣政(兄の吉之は早世) と続いたが、宣政には子が生まれなかったため、これを以って断絶となった
関連サイト
黒田長政語録 http://bit.ly/1mIsES8
黒田長政(くろだ・ながまさ)略歴
【1568年~1623年】安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将・大名。筑前福岡藩初代藩主。軍師黒田孝高(官兵衛・如水)の長男。幼名は松寿丸。関ヶ原の戦いで大きな戦功を挙げたことから、家康から筑前名島に52万3000石を与えられ、福岡藩初代藩主になった
父:黒田孝高(官兵衛・如水)
母:櫛橋光(幸圓、照福院。櫛橋伊定の娘)
弟:熊之助(玄界灘で行方不明となり、溺死したとされる。享年16)
妻
正室:イト(蜂須賀正勝の娘)
長女:菊子(井上庸名室)
継室:栄姫(保科正直の娘、徳川家康の養女)
長男:忠之(はじめ忠長、忠政)- 次代当主(嫡男)。
次女:徳(榊原忠次室)
三男:長興
四男:高政
三女:亀子(池田輝興室)
側室:筑紫氏
次男:甚四郎 政冬(早逝:当初8000石)
■嫡男の黒田忠之は、光之―綱政(兄の綱之は廃嫡され出家)―宣政(兄の吉之は早世) と続いたが、宣政には子が生まれなかったため、これを以って断絶となった
関連サイト
黒田長政語録 http://bit.ly/1mIsES8
黒田長政(くろだ・ながまさ)略歴
【1568年~1623年】安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将・大名。筑前福岡藩初代藩主。軍師黒田孝高(官兵衛・如水)の長男。幼名は松寿丸。関ヶ原の戦いで大きな戦功を挙げたことから、家康から筑前名島に52万3000石を与えられ、福岡藩初代藩主になった
スポンサーサイト