半田孝淳 家族
半田孝淳(第256世天台座主)家系・子供
父:半田孝海(常楽寺(北向観音本坊)の住職)
弟:清水谷孝尚(浅草寺貫首)
■長野県小県郡別所村(現上田市別所温泉)常楽寺(北向観音本坊)に住職半田孝海の長男として生まれる
■1928年に得度。曼殊院(京都市左京区)門主を経て、2007年天台座主。2012年~2014年に全日本仏教会会長も務めた
■2011年には天台座主として初めて高野山真言宗の総本山金剛峯寺の松長有慶座主(当時)を訪問。最澄、空海の両宗祖以来途絶えていた平安二大仏教のトップ対談を約1200年ぶりに実現した
■2015年12月14日、98歳で死去
関連サイト
トップページhttp://nihonnokakeizu.net/
人物別名言集http://meigennooukoku.net/
半田孝淳(はんだ・こうじゅん)略歴・経歴(プロフィール)
【1917年~2015年】日本の天台宗の僧侶。2007年より第256世天台座主。2012年より全日本仏教会会長。旧制上田中学(長野県上田高等学校)を経て、大正大学宗教学科卒業。1960年、長野県仏教会事務局長に就任。1999年、天台宗探題に就任。2004年、曼殊院門跡門主に就任。2007年、第256世天台座主に就任。2012年、全日本仏教会会長に就任。2015年、遷化
父:半田孝海(常楽寺(北向観音本坊)の住職)
弟:清水谷孝尚(浅草寺貫首)
■長野県小県郡別所村(現上田市別所温泉)常楽寺(北向観音本坊)に住職半田孝海の長男として生まれる
■1928年に得度。曼殊院(京都市左京区)門主を経て、2007年天台座主。2012年~2014年に全日本仏教会会長も務めた
■2011年には天台座主として初めて高野山真言宗の総本山金剛峯寺の松長有慶座主(当時)を訪問。最澄、空海の両宗祖以来途絶えていた平安二大仏教のトップ対談を約1200年ぶりに実現した
■2015年12月14日、98歳で死去
関連サイト
トップページhttp://nihonnokakeizu.net/
人物別名言集http://meigennooukoku.net/
半田孝淳(はんだ・こうじゅん)略歴・経歴(プロフィール)
【1917年~2015年】日本の天台宗の僧侶。2007年より第256世天台座主。2012年より全日本仏教会会長。旧制上田中学(長野県上田高等学校)を経て、大正大学宗教学科卒業。1960年、長野県仏教会事務局長に就任。1999年、天台宗探題に就任。2004年、曼殊院門跡門主に就任。2007年、第256世天台座主に就任。2012年、全日本仏教会会長に就任。2015年、遷化
スポンサーサイト